チームメンバー削除後の画像の取扱い

チームメンバー削除後の画像の取扱い

Gyazo Teamsをご利用いだくためにはGyazo Teamsアカウント(有料)が必要です。

チームメンバーの削除を行った場合、そのアカウントは完全に削除され、アカウントにはログインすることができなくなりますが、そのチームメンバーがキャプチャした画像の削除はされません

リンクが分かっていれば引き続き画像の表示は可能です。
既に共有済みの画像リンクや、ブログなどにリンクされている画像も引き続き表示されます。

しかしながら、画像を管理するユーザーが居なくなってしまうので画像の削除などの管理ができなくなってしまいます。

チームメンバーを削除する際、その画像も引き続き管理したい場合には、サポートの方までお知らせください。こちらでそのチームメンバーのアカウントに保存された画像を、他のチームメンバーのアカウントへ移動させていだだきます。
チームから削除するメンバーと、その画像を移動希望される先のメンバーのメールアドレスをお知らせください。
移動先のアカウントは、チームの管理者を指定されるお客様が多いようです。


よくある質問

画像移動してもリンク(URL)は変更されないのですか?

同じチーム内での移動になりますので、リンクは変更されません。サブドメインも画像IDも同じままになります。画像共有先にも影響はありません。画像が表示されなくなることはありません。

コレクションを作成していた場合、その中の画像もそのまま移動されますか?

はい。移動元アカウントにコレクションが存在していた場合、コレクションとその中の画像ごと移動されます。コレクションのタイトルもそのまま移動されます。

移動先アカウントにすでに画像が存在していた場合、どれが元々にあった画像でどれが移動してきた画像なのかを区別させることはできますか?

通常画像移動作業を行うと、画像リストが混ざってしまい、画像が元々あったものか移動してきたものかの区別はつかなくなります。
しかし、上記コレクション移動時の仕組みを利用して、画像移動前にアカウント全ての画像を1つのコレクションに入れておくことでコレクションごと移動されるので、移動後も区別ができるようになります。
移動先に任意のコレクションを作成しておき、その中に移動するということはできません。

コレクションの中にコレクションを作成することはできないので、もし移動元のコレクションを保持したまま移動先でも画像を区別したいということでしたら、移動元の既存のコレクション名に削除メンバー名をつけるなど工夫するなどしていただけますとわかりやすいかと思います。

例として、移動元のアカウントにて以下2つのコレクションを準備します。

コレクション1
既存のコレクション「設計図」があったとする
→「設計図(from安藤)」に名前変更

コレクション2
新規にコレクション作成「画像(from安藤)」
→コレクション1(「設計図(from安藤)」)に入っていない画像をすべてこのコレクションに移動する

画像移動する際には、上記1、2のコレクションがコレクションの形のまま移動されますので、移動先でも画像の区別がつきやすくなります。